腕振り運動でウエストダイエット!!
腕振り運動をするだけで、ダイエット効果、とくにウエストにくびれができることをご存知でしょうか?腕振り運動ではウエストに効果があるばかりか、全身の血液が流れやすくなりますので、血行促進効果も期待できます。それにより、肩コリが治ったり視力が良くなったり、もちろんウエストダイエット効果もあります。今回は、腕振り運動でくびれができるほどウエストに効果的!そのダイエット方法をご紹介します。
【目次】
ウエストダイエット方法!その1 腕振りダイエットって!?
ウエストダイエット方法!その2 腕振りダイエットに挑戦しよう!!
ウエストダイエット方法!その3 多くの効果があります!!
ウエストダイエット方法!その4 より効果的な方法とは!?
ウエストダイエット方法!その5 きつく感じる人はどうする!?
ウエストダイエット方法!その1 腕振りダイエットって!?
腕振りダイエット方法は運動系のダイエットのなかでも、とくに人気が高くなおかつ効果的だといわれていますよね。まず、やり方が簡単ですし、家にいながらできますので、ジムに通ったりお金を使うことなくウエスト周りのサイズダウンが可能です。腕振りダイエットに効果がとても高いのは、日中使わない筋肉を刺激するからだといわれています。どの方でもすぐに始められる機械もお金も使わないで行えるので、それゆえに人気も高いのです。芸能人ではあべ静江さんは腕振りダイエットを3ヶ月行ってウエストが10cmも減りました。また、肩コリや視力にも関わりがあるとされており、そのほかにも頭痛持ちの方が頭痛から解放されたという記録もあります。
ウエストダイエット方法!その2 腕振りダイエットに挑戦しよう!!
腕振りダイエットは、腕をただ振るというもので、シンプルな動きをするだけですよね。腕振りダイエットは、身体の軸となっている背骨から骨盤をつなぐ身幹を鍛えることになります。また、肩甲骨のあたりを大きく動かすことを意識しながら行えば、身体の血流がスムーズになり、肩コリ解消にも効果が期待できるのです。昨今ではサプリメントやジム通いなどで痩せるという宣伝が多いなかで、雨の日も関係なく自宅で自分の好きな時間帯を選んで腕振り運動をするだけでダイエット効果が得られるため、サプリメントやジムにお金を使わずに痩せたい方が多く、人気の秘訣となっています。
ウエストダイエット方法!その3 多くの効果があります!!
腕振りダイエットには、ただ単にウエストにダイエット効果があらわれるだけではありません。まず、たった2日で2kg痩せた人や寝る前に行っただけで不眠から解消された人、肩コリの痛みが引いた人、狙っていないのに視力が良くなった人、身体が軽くなった人、寝起きするのがラクなった人、ズボンのサイズがダウンした人など、その効果は計り知れないものがあります。また、過度な食事制限や好きな食べ物をガマンする必要もないため、リバウンドの可能性はとても低く、年齢を問わず男性でも女性でも腕振りダイエットをすることができます。
ウエストダイエット方法!その4 より効果的な方法とは!?
腕振りダイエットをするさいには、最初に自分の姿勢を真っ直ぐに伸ばしてキレイな状態を保ったまま行うことが重要です。腕振りダイエット中は、視線を真っ直ぐ前に向けてください。足は前後が直線になるように立っておきます。手を伸ばして大きく前後に振りますが、前向きに振るときは小さく振り、うしろに振るときは大きく伸ばして振りましょう。前述したように、肩甲骨を動かしているということを意識して腕振りダイエットをしていきます。
ウエストダイエット方法!その5 きつく感じる人はどうする!?
立ったままの腕振り運動がきついと感じたときや、日中の仕事で疲れている日などは、椅子に座ったまま腕振り運動を行うこともできます。椅子に座ったままでも効果は出てきます。椅子に座るときに注意すべきなのは、立ったまま行うときと同じなのですが、姿勢を正しく真っ直ぐにして伸ばしたまま腕振りをすることです。椅子の場合は、足の裏を床につけたままにしましょう。そして、肘を90度に曲げたまま大きく振りますが、立ったままのときと同じように、なるべく肩甲骨を動かす努力をしてください。
このように、腕振りダイエットではウエストのサイズダウンに効果があるばかりではなく、人によっては肩こりも解消されたり視力が良くなったりすることも期待できるのです。座ったままの姿勢でもできるため、できれば毎日の日課にしてウエストのサイズダウンを狙いましょう。
まとめ
ウエストダイエット方法!その1 腕振りダイエットって!?
ウエストダイエット方法!その2 腕振りダイエットに挑戦しよう!!
ウエストダイエット方法!その3 多くの効果があります!!
ウエストダイエット方法!その4 より効果的な方法とは!?
ウエストダイエット方法!その5 きつく感じる人はどうする!?
0 件のコメント:
コメントを投稿