プロが教える
ふくらはぎに効くツボとは?
アパレルショップの店員さんは立ちっぱなしで足がむくみやすいですし、デスクワークの方も1日中机について座っていると、足は下がったままでリンパの流れが疎かになり老廃物などがふくらはぎにたまって、自宅に帰るころにはブーツや靴がキツイと感じることが多いですよね。また、夏場はとくにクーラーの冷たさで冷えが発生し、むくみを促進してしまいます。そのせいでお肌のつややはりもなくなってしまう方もいますし、思わぬ頭痛や生理痛が悪化したりもするようです。今回は、むくみをすっきりさせる、脚のツボを押すだけでむくみを解消できる方法をご紹介します。
おすすめ商品
【目次】
ふくらはぎに効くツボとは?その1 人は無意識にツボを押す!?
ふくらはぎに効くツボとは?その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?
ふくらはぎに効くツボとは?その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!
ふくらはぎに効くツボとは?その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!
ふくらはぎに効くツボとは?その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!
ふくらはぎに効くツボとは?
その1 人は無意識にツボを押す!?
目が疲れたり肩がこったりしたときに、人間は無意識に目頭を押したりこめかみを押してみたり、首筋を押したりもしますよね。これらの無意識に押している部分はツボがある部位である場合が多いといわれています。ツボだと意識しなくても、そこを押せばいくらか痛みやコリが軽減されることを、自然と知っているともいえます。ツボを押すという行為では、血行がスムーズになりますし、そのツボの刺激により身体のあらゆる疲れなどは癒されるのです。血行がスムーズになることで肩コリは良くなりますし、身体の内側の内臓にも、ツボ押しは効果があります。そして、お薬などに頼らなくても、自然と痛みや肩こりが緩和されていくのがツボを押すというところに行きついたのです。
ふくらはぎに効くツボとは?
その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?
ふくらはぎが細い女性はスカートを穿いていてもよく似合っていますし、傍目から見てもその細さを羨ましく感じたりするものです。すっきりとしたふくらはぎを手に入れるには、ツボを押すことで得ることができます。夜、帰宅するころには足に老廃物がたまったりリンパの流れがスムーズに働かなくなっている状態ですので、帰宅してふくらはぎがむくんでいる場合には、ご紹介しますツボを押してみてください。
ふくらはぎに効くツボとは?
その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!
だん中は、左右の乳首を結んだ線の真ん中あたりにあります。肋骨のあたりです。この部位を人差し指で押さえてみたときに1番痛いと感じる部分がだん中のツボとなっています。押し方は、左右の人差し指と中指を重ねた状態でだん中を押します。ゆっくりと息を吐きながら、ツボを押した状態で上半身を前かがみにしましょう。それから息を吸いながら上半身を起こします。このツボ押しを2分間くらい行ってください。
ふくらはぎに効くツボとは?
その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!
ふくらはぎによく効くツボには湧泉(ゆうせん)もあります。足の裏の土踏まずの上の部位で、足の指を曲げたときに凹んでしまう部分です。座った状態で両手の中指で湧泉を押さえつつ足を上げます。湧泉を押さえたまま膝を曲げたり伸ばしたりを繰り返してみてください。左右の足のツボを2分間くらい押さえてみてみましょう。
ふくらはぎに効くツボとは?
その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!
これら4つのツボは膝裏の真ん中のあたりと足首までの間に存在しています。膝の裏側が委中で、委中と足首までの間の真ん中あたりが承山と呼ばれ、承山と委中の間のふくらはぎが1番太い部分にあるのは承筋と呼ばれています。これらの4つのツボの名前を挙げた順番に押していきます。つまり、委中・承筋・承間・承山の順番にツボを押していってください。これを左右のふくらはぎに2分間くらいツボを刺激してあげてください。とくに時間帯は決まっていませんが、お風呂上がりやお風呂の間に行うとよりいっそう効果が出てきます。
このように、むくみを取るためのツボは発見されて長い歴史をもっていますので、まったく効かないと思い込まずに、試しに毎日続けて行ってみましょう。ふくらはぎが細くなるためには、ツボを押すことで多少の痛みはありますが、細くなったふくらはぎをイメージして、ツボを探しながら試すことをオススメします。
まとめ
ふくらはぎに効くツボとは?その1 人は無意識にツボを押す!?
ふくらはぎに効くツボとは?その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?
ふくらはぎに効くツボとは?その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!
ふくらはぎに効くツボとは?その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!
ふくらはぎに効くツボとは?その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!