人気の投稿

ラベル ふくらはぎ太い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ふくらはぎ太い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月15日金曜日

むくみ【スッキリ!】プロが教える脚のツボを4箇所押すだけの方法とは?


プロが教える

ふくらはぎに効くツボとは?




ふくらはぎに効くツボとは?



アパレルショップの店員さんは立ちっぱなしで足がむくみやすいですし、デスクワークの方も1日中机について座っていると、足は下がったままでリンパの流れが疎かになり老廃物などがふくらはぎにたまって、自宅に帰るころにはブーツや靴がキツイと感じることが多いですよね。また、夏場はとくにクーラーの冷たさで冷えが発生し、むくみを促進してしまいます。そのせいでお肌のつややはりもなくなってしまう方もいますし、思わぬ頭痛や生理痛が悪化したりもするようです。今回は、むくみをすっきりさせる、脚のツボを押すだけでむくみを解消できる方法をご紹介します。



おすすめ商品




【目次】

ふくらはぎに効くツボとは?その1 人は無意識にツボを押す!?

ふくらはぎに効くツボとは?その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?

ふくらはぎに効くツボとは?その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!

ふくらはぎに効くツボとは?その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!

ふくらはぎに効くツボとは?その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!




ふくらはぎに効くツボとは?

その1 人は無意識にツボを押す!?


目が疲れたり肩がこったりしたときに、人間は無意識に目頭を押したりこめかみを押してみたり、首筋を押したりもしますよね。これらの無意識に押している部分はツボがある部位である場合が多いといわれています。ツボだと意識しなくても、そこを押せばいくらか痛みやコリが軽減されることを、自然と知っているともいえます。ツボを押すという行為では、血行がスムーズになりますし、そのツボの刺激により身体のあらゆる疲れなどは癒されるのです。血行がスムーズになることで肩コリは良くなりますし、身体の内側の内臓にも、ツボ押しは効果があります。そして、お薬などに頼らなくても、自然と痛みや肩こりが緩和されていくのがツボを押すというところに行きついたのです。


ふくらはぎに効くツボとは?



ふくらはぎに効くツボとは?

その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?


ふくらはぎが細い女性はスカートを穿いていてもよく似合っていますし、傍目から見てもその細さを羨ましく感じたりするものです。すっきりとしたふくらはぎを手に入れるには、ツボを押すことで得ることができます。夜、帰宅するころには足に老廃物がたまったりリンパの流れがスムーズに働かなくなっている状態ですので、帰宅してふくらはぎがむくんでいる場合には、ご紹介しますツボを押してみてください。




ふくらはぎに効くツボとは?

その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!


だん中は、左右の乳首を結んだ線の真ん中あたりにあります。肋骨のあたりです。この部位を人差し指で押さえてみたときに1番痛いと感じる部分がだん中のツボとなっています。押し方は、左右の人差し指と中指を重ねた状態でだん中を押します。ゆっくりと息を吐きながら、ツボを押した状態で上半身を前かがみにしましょう。それから息を吸いながら上半身を起こします。このツボ押しを2分間くらい行ってください。




ふくらはぎに効くツボとは?

その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!


ふくらはぎによく効くツボには湧泉(ゆうせん)もあります。足の裏の土踏まずの上の部位で、足の指を曲げたときに凹んでしまう部分です。座った状態で両手の中指で湧泉を押さえつつ足を上げます。湧泉を押さえたまま膝を曲げたり伸ばしたりを繰り返してみてください。左右の足のツボを2分間くらい押さえてみてみましょう。




ふくらはぎに効くツボとは?

その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!


これら4つのツボは膝裏の真ん中のあたりと足首までの間に存在しています。膝の裏側が委中で、委中と足首までの間の真ん中あたりが承山と呼ばれ、承山と委中の間のふくらはぎが1番太い部分にあるのは承筋と呼ばれています。これらの4つのツボの名前を挙げた順番に押していきます。つまり、委中・承筋・承間・承山の順番にツボを押していってください。これを左右のふくらはぎに2分間くらいツボを刺激してあげてください。とくに時間帯は決まっていませんが、お風呂上がりやお風呂の間に行うとよりいっそう効果が出てきます。


このように、むくみを取るためのツボは発見されて長い歴史をもっていますので、まったく効かないと思い込まずに、試しに毎日続けて行ってみましょう。ふくらはぎが細くなるためには、ツボを押すことで多少の痛みはありますが、細くなったふくらはぎをイメージして、ツボを探しながら試すことをオススメします。


まとめ

ふくらはぎに効くツボとは?その1 人は無意識にツボを押す!?

ふくらはぎに効くツボとは?その2 ふくらはぎのむくみを解消できる!?

ふくらはぎに効くツボとは?その3 ふくらはぎのむくみを取るだん中(だんちゅう)!!

ふくらはぎに効くツボとは?その4 ツボ・湧泉(ゆうせん)!!

ふくらはぎに効くツボとは?その5 委中(いちゅう)・承筋(しょうきん)・承間(しょうかん)・承山(しょうざん)!!



2022年6月14日火曜日

≪むくみスッキリ!≫”意外とかんたん”ふくらはぎのマッサージ法とは?


ふくらはぎマッサージでむくみ解消



ふくらはぎマッサージ


女優さんやタレントさんの足、とくにふくらはぎの細さには驚くことがありますよね。街中を歩いていても、あの人はふくらはぎが細い!と思ったり、足のバランスがステキに見えたりすることがよくあります。そういうふくらはぎのむくみがなく細い人には、セルライトがなかったり、代謝がスムーズに行われているからなのです。夏はとくにスカートを穿くことが多い季@節です。ふくらはぎが目立ってしまいますので、今回は、夏の前にふくらはぎをマッサージして、できる限り細くしてみる方法をご紹介します。



【目次】

ふくらはぎマッサージ方法その1 ふくらはぎのむくみの原因とは?

ふくらはぎマッサージ方法その2 リンパマッサージとセルライト

ふくらはぎマッサージ方法その3 老廃物除去のマッサージ方法

ふくらはぎマッサージ方法その4 リンパをよくするマッサージ方法

ふくらはぎマッサージ方法その5 ジェルやクリームなどを使う




ふくらはぎマッサージ方法その1 ふくらはぎのむくみの原因とは?


ふくらはぎはなぜむくむのでしょうか。心臓から動脈に押し出された血液は、毛細血管などで酸素と二酸化炭素、老廃物と栄養を交換したあと、静脈に流れます。そして心臓へと戻って行くのです。この循環が行われるには、静脈に対してのポンプ的な役割を果たしてくれるふくらはぎの筋肉が必要不可欠となってきます。ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれているくらい、ポンプとしての役割を担っています。ふくらはぎの周囲の筋肉が収縮して血管に圧力をかけることで、静脈の血は心臓へ押し返されて行くからです。そんななか、ふくらはぎの筋肉は、毎日の静脈の血を押し戻すことで疲れてしまいます。筋肉はその疲れでかたくなり、弾力もなくなり、ポンプ的役割ができなくなっていきます。心臓に戻るはずの血液の量が少なくなってしまいますので、心臓はその少ない血液を全身に送るしか方法がなくなってしまいます。心臓にも負担がかかってしまうので、ふくらはぎはとても重要な部分なのです。そこでふくらはぎにはリンパマッサージがよく効くといわれています。


ふくらはぎマッサージ方法


ふくらはぎマッサージ方法その2 リンパマッサージとセルライト


ふくらはぎが太くなってしまうのは、「その1」で述べたように、ポンプが働かなくなり、老廃物と脂肪が押し戻されずにたまった状態であるといえます。また、セルライトは、脂肪と老廃物が絡み合い、できてしまいます。いったんできてしまったセルライトを落としたり軽くする方法に、リンパマッサージがあります。とくにふくらはぎに対するリンパマッサージがとても有効です。セルライトは毎日、リンパマッサージを行うことで、なくすことができます。リンパの流れを良くすることは、代謝を高めて、老廃物をためないふくらはぎにすることが可能です。



ふくらはぎマッサージ方法その3 老廃物除去のマッサージ方法


リンパマッサージ方法がセルライトや老廃物に有効であると述べましたが、リンパマッサージの方法はとても簡単で、複数のやり方がありますので、毎日続けてどれかを試してみるか、どれかひとつに絞って毎日続けることができるようにすることをオススメします。まず、ひとつ目は、くるぶしの下のくぼみを親指と人差し指でつまみます。次にアキレス腱に添って上にスライドさせます。これを5回ほど行ってください。次に両手を使って、絞るようにして足首から膝までをもみながらスライドさせます。これを5回ほど行ってください。左右のふくらはぎに対して同じようなマッサージ方法を繰り返します。



ふくらはぎマッサージ方法その4 リンパをよくするマッサージ方法


リンパの流れを良くするマッサージ方法としては、最初に両手をぐーの形にして、こぶしを作って下さい。次に足の指の付け根から足首までをこぶしでスライドします。これを5回行ってください。そして、そのまま足首から膝までもみながら上へと上げていきます。これも5回ほど行ってください。次に、左右の足を変えてからこれらを5回くらい繰り返しマッサージしてください。



ふくらはぎマッサージ方法その5 ジェルやクリームなどを使う


マッサージのすべりが悪い場合は、ジェルやクリームを使った、マッサージ方法を取り入れてみてください。まず、クリームなどを手に取って、ふくらはぎ全体に伸ばしておきます。足首を両手で挟んで、ゆっくりと膝の下のあたりに向かってマッサージしてください。次に、膝の下の部分から、膝の裏に向かって血液を流すようにして、スライドさせてください。


このように、これらのマッサージで膝の裏側のリンパの流れを良くすることができます。ふくらはぎは冷えがきやすく、心臓からも遠いですからむくみが発生しやすいですが、リンパをもみほぐすことで、むくみは解消されていきますのでお試しください。



まとめ

ふくらはぎマッサージ方法その1 ふくらはぎのむくみの原因とは?

ふくらはぎマッサージ方法その2 リンパマッサージとセルライト

ふくらはぎマッサージ方法その3 老廃物除去のマッサージ方法

ふくらはぎマッサージ方法その4 リンパをよくするマッサージ方法

ふくらはぎマッサージ方法その5 ジェルやクリームなどを使う


2022年6月12日日曜日

【ふくらはぎが太い!?】原因と細くなるリンパマッサージとは?



【ふくらはぎが太い!?】

細くなるリンパマッサージとは??




ふくらはぎが太い


女性はとくに夏になるとスカートを穿く機会が増えますよね。また会社の制服でも年中スカートを穿かなければならない女性もいます。スカートを穿くとふくらはぎがとても目立ってしまいます。スラリとしたふくらはぎなら問題はないのですが、自分自身でもふくらはぎが太いと思っておられる方は多くいらっしゃることかと思われます。ふくらはぎが太いとスカートを穿くのも億劫になったりコンプレックスを抱えてしまったりしますよね。今回は、太いふくらはぎの原因と細くなるためのリンパマッサージについてご紹介します。


 

おすすめ商品

 




【目次】

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その1 ふくらはぎはなかなか痩せない部位

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その2 大根足の場合は?

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その3 リンパを刺激する前に!

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その4 リンパマッサージをしよう!

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その5 リンパの流れを良くする方法!




ふくらはぎが太い!リンパで解決!

その1 ふくらはぎはなかなか痩せない部位


スラリとしたふくらはぎは、ふくらはぎが太い女性にとってあこがれですよね。ダイエットを長く続けている女性でもふくらはぎはなかなか痩せてはくれません。痩せたい部位が太いふくらはぎであるのに、ダイエット方法を間違えていたり、ふくらはぎに関する知識がなかなか得られなくて、ほかの部位は痩せてもふくらはぎは太いままだという女性は多いでしょう。上半身は痩せているのに、ふくらはぎだけ太いという女性の原因の大半は、むくみだといわれています。デスクワークや立ち仕事をしているアパレルショップ店員さんなどは、朝は楽に履けたブーツや靴が、自宅に帰るころにはふくらはぎや足がパンパンになっていて、窮屈な思いをしている人も少なくありません。むくみを解消するだけで、その窮屈さはなくなってきます。むくみ解消には実は、リンパの関わりがあるのです。



ふくらはぎが太い


ふくらはぎが太い!リンパで解決!

その2 大根足の場合は?


女性のなかで、とくにふくらはぎやすねが太い人のことを大根足と呼んだりしていますよね。自分は大根足だから、とあきらめずに太いふくらはぎを解消するためには原因を探らなければなりません。太いふくらはぎになるのは、原因としてかかとの高いヒールやパンプス、スリッパのようなかかとがないつっかけ、サイズが合わないゆったりとした靴などに原因があります。とくに外反母趾を持っていたり、浮き指、扁平足である女性は、重心が足の裏全体にかからないので、重心はかかと寄りになってしまうことで不安定な歩き方や立ち方になり、ふくらはぎに余計な負担をかけてしまうことでも太いふくらはぎになってしまいます。



ふくらはぎが太い!リンパで解決!

その3 リンパを刺激する前に!


ふくらはぎが太い女性でも、細くする方法は存在しています。まず、足の裏をもむことから始めましょう。足の裏を両手で包んで両手の親指を使って足の裏を押します。少し痛いくらいの強さで押しましょう。足の裏にあるさまざまなツボを刺激することによって、外反母趾の抑止にもなるとされています。ヒールの高い靴を穿かなければならない女性は、足の裏をもむことを毎日の日課にしましょう。



ふくらはぎが太い!リンパで解決!

その4 リンパマッサージをしよう!


足の裏を押すことを繰り返して行ったあとは、太いふくらはぎ全体を押しましょう。両手の親指を重ねて、ふくらはぎの内側からくるぶしの辺りまで、それから膝までを10秒間、何度も繰り返し行ってください。リンパの流れを良くしてくれる働きがあります。内側が終わったら外側も同じようにリンパマッサージをしてください。リンパの流れが停滞しているところが少しずつ正常に流れていきます。



ふくらはぎが太い



ふくらはぎが太い!リンパで解決!

その5 リンパの流れを良くする方法!


「その4」が終わったら、太い太いと思って悩むことで毎日続けられるリンパマッサージを行いましょう。手でふくらはぎ全体を撫でるようにさすります。足首からさすっていって膝の裏まで両手を使って、痛くない程度に行います。10回くらいリンパマッサージを行ったなら、反対の足も同じようにさすりましょう。この10回を両足で3セット、とくにお風呂上がりに行うと効果てきめんです。


このように、自分のふくらはぎが太いと悩んでいる女性はたくさんいますので、日々の生活のなかでなるべく高いヒールの靴を穿かないように気をつけたり、必要以上に窮屈な靴を履かないように注意が必要です。リンパマッサージは自分で施せますから、毎日の日課として行うことをオススメします。




まとめ

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その1 ふくらはぎはなかなか痩せない部位

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その2 大根足の場合は?

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その3 リンパを刺激する前に!

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その4 リンパマッサージをしよう!

ふくらはぎが太い!リンパで解決!その5 リンパの流れを良くする方法!